ランサムウェアの被害ファイルを復元できる無償ソフト - Doctor Web
Doctor Webは、暗号化を行い、復号化と引き替えに金銭を要求するランサムウェア「Trojan.Encoder.19」の被害ファイルを復元する無償ユーティリティを公開した。
同社によれば、問題のトロイの木馬へ感染すると、「doc」「xls」「jpg」をはじめ、PC内のドキュメントや画像、動画、音声、ソースコードなど特定の拡張子を持ったファイルが勝手に暗号化されるという。さらにPC内には、復号するにあたり10ドルを支払うよう要求する脅迫状が保存される。
同社では、「Trojan.Encoder.19」を解析し、コマンドプロンプトから被害ファイルを復元するユーティリティを開発。今回無償で公開したもので、ウェブサイト上から誰でもダウンロードし、利用することができる。
被害に遭った場合、トロイの木馬が潜伏している可能性があるため、ユーティリティを利用する際はあらかじめ駆除を実施した上で利用するよう同社では案内しており、今回のユーティリティで復元できないファイルがあった場合はサンプルとして提供してほしいと呼びかけている。
(Security NEXT - 2008/08/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
竹内製作所の米国子会社がランサム被害 - データ流出も確認
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC
タイ子会社でサーバや端末がランサム被害 - ダイヤHD
米子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 天龍製鋸
工作機械メーカーのオークマ、ドイツ子会社でランサム被害
SonicWallのクラウドバックアップに攻撃 - FW情報が漏洩
委託先がランサム被害、ECサイト利用者に影響 - アテックスHD
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売