Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

CNN.comのニュース配信に見せかけたウイルスメールが大量発生

「CNN.com」を偽装したスパムメールが出回っている。トロイの木馬をダウンロードするリンクが含まれており注意が必要だ。

問題のスパムメールは、「CNN.com Daily Top 10」と題したメール。CNNが送信したように見せかけたもので、一見CNN.com内の人気動画や記事を紹介しているが、メール内にはCNN.comとまったく関係ないウェブサイトのURLが挿入されており、不正プログラム「TROJ_TIBS.CSZ」をダウンロードしようとする。

トレンドマイクロの国内研究機関であるリージョナルトレンドラボでは、8月第2週に同メールを確認。国内向けにCNNのコンテンツを配信している「CNN.co.jp」では、同メールはCNNなどに一切関係ないとして注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2008/08/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
ランサム被害、ネットワーク機器の脆弱性に起因 - トーモク
ランサム被害で顧客情報流出の可能性 - トキハグループ