突然「音信不通」も - mixiでチケットや商品販売の詐欺が横行
SNSサイト「mixi」を運営するミクシィは、利用者同士のやりとりから詐欺に巻き込まれるケースが発生しているとして、注意を呼びかけている。
同社によれば、コミュニティのトピックやメッセージを利用して、コンサートチケットや商品などを販売すると宣伝しながら、購入者が料金を支払っても商品を送付せず、そのまま連絡が取れなくなるといったトラブルの報告が増えているという。
同社は、mixiの商用利用は原則禁止であり、物品販売は規約違反になるとして、知らない人と取引を行わないよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2008/06/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「サポート詐欺」で1000万円超の被害 - ネットバンクへ誘導
戸籍の「フリガナ通知」便乗詐欺に警戒を - 金銭不要、罰則なし
「アイフル」装う偽メール - 融資関連の連絡やフィッシングの注意喚起を偽装
サポート詐欺被害で情報流出の可能性 - 高齢・障害・求職者雇用支援機構
「サポート詐欺」の高齢者被害が大幅増 - ネット銀の接続促す手口も
「給付金に関するお知らせ」などと内閣府かたる詐欺メール
経産省のサイバーセキュリティ課をかたる詐欺電話に注意
IPA装う詐欺電話に注意 - 「スマホにウイルス」と不安煽る
女性向け人気衣料ブランドの偽通販サイトに注意 - SNS広告から誘導
「サポート詐欺」の被害が増加中 - 疑似体験で被害予防を