綜合警備保障、ALSOKブランド活かし情報セキュリティ事業へ進出
ALSOKブランドで警備業を展開する綜合警備保障は、あらたに情報セキュリティ事業へ進出し、「PC監視」サービスを開始した。
同サービスは、クライアントPCからのデータ持ち出しや外部への送信を監視する情報漏洩監視サービス。今回、サービスを展開するにあたり「ALSOK情報警備監視センター」を構築。同センターで操作履歴を収集、分析し、24時間体制で対応する。
同社では警備業を展開しており、新たに「情報警備」をコンセプトに事業を立ち上げた。「情報警備」については商標を出願をしており、警備業で展開するブランド「ALSOK」を活かして拡販を目指す。サービス開始当初、対象エリアは離島などを除く首都圏の1都3県で、順次拡大する計画。
(Security NEXT - 2008/06/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
脅威の可視化からテイクダウンまで提供「PHISHNET/25 Axur」 - TwoFive
欧州IoTセキュリティ法規への準拠を支援 - NRIセキュア
「Azure Blob Storage」の機密データ保護や復旧を支援するソリューション
事前対策や監視を組み合わせた「ランサムウェア対応支援サービス」
OT製造現場のリスク把握とセキュリティ対策を支援 - MIND
SNSの「なりすまし被害」対策サービス - SOMPOリスクら
NASにランサム感染想定した機能などを追加 - バッファロー
大規模ECに対応した運用環境を「EC-CUBE」開発元が提供
DLP製品のログ解析による中小企業向け内部不正監視サービス
中小企業向けにネットワーク脅威の検知パッケージ - NTTセキュリティ