ホスティングやウェブアプリのセキュリティ診断サービスを提供 - BIGLOBE
NECビッグローブは、「BIGLOBE Webホスティングサービス」の利用企業向けに、ホスティングサービスの安全性を診断する「セキュリティ診断メニュー」を提供開始した。
同サービスは、同社が提供しているホスティングサービスの安全性を診断し、検査報告書を発行する「検査報告書発行サービス」を中心としたセキュリティ診断サービス。
ホスティングサーバのOSや各種設定、パッチの適用状況などから安全性を診断し、検査報告書を発行する。診断は住商情報システムの検査員が第三者の立場から実施する。
また、企業が運営する自社サイトのウェブアプリケーションに対してセキュリティ診断を行う「アプリケーション診断サービス」も同時に提供。ウェブアプリケーションの脆弱性のほか、データベースへの不正アクセスやサイト改ざんなどの危険性について診断する。
両社では今後、BIGLOBE以外のホスティングサービスを利用している企業に対しても、セキュリティ診断サービスを展開する予定。
(Security NEXT - 2008/05/23 )
ツイート
PR
関連記事
事前対策や監視を組み合わせた「ランサムウェア対応支援サービス」
遷移条件の設定にも対応、クラウド型のウェブ脆弱性診断サービス
大規模ECに対応した運用環境を「EC-CUBE」開発元が提供
「IaaS」や「PaaS」上の設定不備を診断するサービス
ラック、生成AIシステム特有のセキュリティ問題を診断するサービス
生成AIに擬似攻撃、リスクを評価するサービス - NRIセキュア
自社開発エンジンによる「ASMツール」を提供 - GMOサイバーセキュリティ
セキュリティ診断に探索的テストを組みあわせた「IoT機器診断サービス」
「ブラックボックス診断」で問題発見時に静的診断も - Flatt Security
「CRI Profile」を踏まえた金融機関向けセキュリティ監査サービス