Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Share」利用者逮捕も、ノード数に大きな変化見られず - ネットエージェント調べ

5月9日に著作権法違反容疑で、ファイル共有ソフト「Share」の利用者が逮捕されたが、事件後も同ソフトの利用者数に大きな影響が出ていないことが、ネットエージェントの調べでわかった。

同社が独自システムを利用し、5月7日から12日までにShareのノード数を調査したもの。同社ではゴールデンウィークのノード数について調査を実施し、平均約17万ノードが観測されたことを先日発表しているが、事件報道直後の週末となる10日、11日についても、17万ノードが観測されており、大きな変化は見られなかったという。

今回の事件では、匿名性が高いとされるShareのネットワークにおいて、著作物を違法にアップロードしたユーザーが特定され、逮捕されたものの、ダウンロードを目的のユーザーは逮捕されていないことから、同社では、ノード数に直接大きな変化が現れなかったと分析している。

(Security NEXT - 2008/05/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
「MS 365」のログ活用、脅威検知分析を実現する資料 - 米当局
「macOS」の脆弱性を修正するセキュリティアップデート - Apple
MS、2024年最後の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性も修正
Jenkinsプラグイン7件に脆弱性 - アップデートを呼びかけ
10月の脆弱性悪用警告は17件、前月の約3分の2に - 米CISA
先週注目された記事(2024年10月20日〜2024年10月26日)
7月修正の「SharePoint」脆弱性、悪用が発生 - 米政府が注意喚起
MS、7月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
MS、月例セキュリティ更新を公開 - 「クリティカル」は1件のみ