Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
Wondershareが提供するファイル修復ソフト「Wondershare Repairit」に脆弱性が明らかとなった。修正方法はわかっておらず、ゼロデイ脆弱性として注意が呼びかけられている。
権限の割り当てに不備があり、認証のバイパスが可能となる「CVE-2025-10643」が確認されたもの。脆弱性を報告したZero Day Initiativeが明らかにした。
同脆弱性は、ストレージアカウントトークンに付与された権限に存在しており、脆弱性を悪用することでシステムの認証をバイパスできるとしている。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは「9.1」、重要度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」と評価されている。
2025年4月30日に脆弱性を報告。その後も連絡を試みているが、修正プログラムの提供状況などは明らかになっていない。Wondershareに対して8月26日にゼロデイ脆弱性としてアドバイザリを公開すると予告していた。
Zero Day Initiativeは、2025年9月17日に脆弱性のアドバイザリを公開。これまでの経緯を示すとともに、製品の利用を制限するといった緩和策を紹介している。
(Security NEXT - 2025/09/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース