Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
Wondershareが提供するファイル修復ソフト「Wondershare Repairit」に複数の脆弱性が明らかとなった。修正方法はわかっておらず、ゼロデイ脆弱性として注意が呼びかけられている。
認証のバイパスが可能となる「CVE-2025-10643」「CVE-2025-10644」が確認されたもの。脆弱性を報告したZero Day Initiativeが明らかにした。
これら脆弱性は、ストレージアカウントトークンやSASトークンに関連しており、悪用することでシステムの認証をバイパスできるとしている。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアはそれぞれ「9.1」「9.4」とされており、重要度はともに4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」と評価されている。
2025年4月に脆弱性を報告。その後も連絡を試みているが、修正プログラムの提供状況などは明らかになっていない。Wondershareに対して8月26日にゼロデイ脆弱性としてアドバイザリを公開すると予告していた。
Zero Day Initiativeは、2025年9月17日に脆弱性のアドバイザリを公開。これまでの経緯を示すとともに、製品の利用を制限するといった緩和策を紹介している。
(Security NEXT - 2025/09/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
Dellストレージ管理製品に認証回避の脆弱性 - アップデートで修正
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
