Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ウェブ改ざん目立つ2007年、ボットも猛威振るう - ラックまとめ

ラックは、国内における2007年のインターネット上の脅威動向を取りまとめ、公表した。

今回公表された「JSOC侵入傾向分析レポートVol.10」は、同社セキュリティセンター「JSOC」が監視している760のセキュリティ機器が検知したインシデント情報を取りまとめたもの。

2007年について同社はレポートの中で、攻撃の隠蔽工作が行われるなど巧妙化を報告。セキュリティ対策が実施されていても意図的に回避されるケースが発生したという。

SQLインジェクション攻撃など、ウェブアプリケーションの脆弱性を悪用してウェブサイトを改ざんし、閲覧者へ不正プログラムをインストールさせるケースも目立った。人気あるサイトほどリスクが高く、今後もウェブサイトへの攻撃について増加傾向が続くとの懸念を示している。

またボットの猛威についても報告しており、ファイアウォールを通過するため、HTTPで利用されているTCP 80番ポートが利用されるなど通信方法に変化が見られた。さらにXOOPSやphpBB、Wikiなどパッケージウェブアプリケーションへ攻撃を仕掛けるボットが発生しているという。

Microsoft SSLライブラリやCisco製ルータの脆弱性など、すでに解決されたはずの古い脆弱性に対する攻撃も発生しており、機器について脆弱性の有無などセキュリティ診断を事前に実施することが必要とレポートで指摘した。

(Security NEXT - 2008/04/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
先週注目された記事(2025年4月6日〜2025年4月12日)
先週注目された記事(2025年3月30日〜2025年4月5日)
DDoS攻撃は減少するも、2カ月連続で300件超 - IIJレポート
先週注目された記事(2025年3月23日〜2025年3月29日)
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
先週注目された記事(2025年3月9日〜2025年3月15日)