ジャックス、顧客情報未開示が3630件 - マイクロフィルム2万枚見つかる
ジャックスは、一部顧客に対し、融資に関する取引履歴の一部が未開示となっていたと発表した。顧客3630人について、再計算が必要となる可能性があるという。
今回明らかになった問題は、2005年7月20日以降に開示請求を行った一部顧客に対し、同社が取引履歴の一部を未開示としていたもので、過払い利息の返還もれが発生している可能性がある。
従来同社では「1995年3月以前の貸金取引履歴の保存はない」と説明していたが、社内調査を実施したところ、予備用のマイクロフィルム2万4706枚が社内や業務委託先から発見された。
2007年1月に外業務委託先より存在している連絡を受けていたが、同年12月まで認識不足などにより対応が行われていなかったという。
同社では関連する顧客へ事情を説明した上で謝罪、取引履歴を開示した上で過払い利息を返還するとしている。
ジャックス
http://www.jaccs.co.jp/
(Security NEXT - 2008/04/04 )
ツイート
PR
関連記事
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
「CrushFTP」脆弱性、すでに被害も - 開示過程でトラブル
IvantiのVPNやアクセス制御製品に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
閲覧制限が自動解除される不具合 - dodaスカウトサービス
頻繁に悪用された脆弱性トップ15 - 多くでゼロデイ攻撃も
選手などの個人情報含むファイルをサイトに誤掲載 - 東京都フェンシング協会
有価証券報告書の提出期限の延長承認、サイバー攻撃も考慮
職員が顧客情報を第三者に漏洩 - 須賀川信金
DV被害者の住所含む書類を加害者へ誤交付 - 所沢市
ビデオ会議の「Zoom」、9月の定例アドバイザリは1件のみ