「QuickTime」のRTSP処理に脆弱性 - 危険度高いとセキュリティベンダーが警告
アップルが提供するマルチメディアソフト「QuickTime」に深刻な脆弱性が見つかった。すでに脆弱性の実証コードが登場しており、セキュリティベンダー各社は深刻度を「高」と位置づけ、注意を呼びかけている。
今回脆弱性が見つかったのは、「QuickTime 7.X」で、RTSPの処理に問題があり、攻撃者により不正に改変されたデータを処理した場合、バッファオーバーフローが発生して任意のコードが実行されたり、サービス不能に陥る可能性がある。
アップルでは、セキュリティアップデートとして10月に「QuickTime 7.2」、11月に「同7.3」を公開したばかり。今回見つかった脆弱性については、11月28日の点で修正プログラムやアップデートなどは用意されていない。脆弱性に対する攻撃を防ぐためには、不審なウェブサイトやリンク、QTLファイルへアクセスしないようにしたり、ネットワーク上の不正な通信に注意する必要がある。
(Security NEXT - 2007/11/28 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、悪用が確認された既知脆弱性2件について注意喚起
ボランティアの個人情報をメールに誤添付 - 神奈川県
一部情報の流出を確認、詳細を調査 - 長崎船舶装備
「Node.js 18」がサポート終了 - 後継バージョンへ移行を
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「Splunk UBA」に複数脆弱性 - アップデートが公開
偽基地局から送信されたフィッシングSMSに注意 - 総務省が注意喚起