ソニー、指紋認証付メモリの脆弱性を解消した再インストール用ソフトを配布
ソニーは、同社の指紋認証機能を搭載したUSBメモリ「ポケットビット USM128F」「同USM512FL」のソフトウェアに脆弱性が見つかった問題で、脆弱性を解消した再インストール用ソフトウェアの配布を開始した。
同社では、9月28日より脆弱性を解消するパッチの配布をすでに開始しているが、別途再インストール用ソフトウェアを用意し、配布を開始したもので、新規インストールにも利用できる。すでに先行して提供されているパッチを適用している場合は、インストールする必要はない。
問題となった脆弱性は、インストールするソフトの一部がWindows APIから隠されるもので、不正なソフトウェアなどがインストールされる可能性があるため、セキュリティベンダーなどが問題を指摘。同社では、問題を認め、問題を解消するパッチを提供していた。
ソフトウェアは、同社ウェブサイトよりダウンロードできるほか、CD-ROMを希望者に対して送付する。
脆弱性修正済み指紋認証機能つきポケットビット付属ソフトウェアご提供のお知らせ
http://www.sony.jp/pr/info/info071030.html
関連記事:指紋認証対応USBメモリの脆弱性修正ソフトを公開 - ソニー
http://www.security-next.com/006866.html
関連記事:指紋認証ソフトのルートキット問題でソニーが修正ソフト提供へ
http://www.security-next.com/006714.html
(Security NEXT - 2007/10/31 )
ツイート
PR
関連記事
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
日英、IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」「PSTI法」で相互承認
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
若手向け国際セキュキャン「GCC 2026 Vietnam」、参加者を募集
