暴露ウイルス「ANTINNY」が6位に - トレンドマイクロのウイルスランキング
トレンドマイクロは、9月に国内のサポートセンターへ寄せられたウイルス被害報告をまとめた。
同社によれば、9月のウイルス感染被害総報告数は4765件で、5カ月ぶりの増加を見せた8月の5183件からふたたび減少に転じた。ランキング上位は「BKDR_HACDEF」「BKDR_AGENT」といずれもバックドアだった。
同社によれば、バックドアなどの情報詐取と並んで大量の迷惑メール配信が目立っており、メール本文内のリンクで不正サイトに誘導し、不正プログラムをダウンロードさせるタイプの脅威が多いという。ランク外だが、ワーム「WORM_NUWAR」や亜種など広くまん延しているという。
またスパムメールには、不正プログラムの感染を目的とせず、株価操作を目的としたものも出回っており、スパムフィルタを回避するためPDFやOffice文書ファイルを添付する手口が増加していると同社では指摘している。
さらに2007年はずっと圏外だった「WORM_ANTINNY」が、今回の発表で6位に登場した。Winnyなどファイル交換ソフトにより感染拡大し、亜種の多くが情報漏洩の原因となることから「暴露ウイルス」と悪名高いウイルスだけに、今後の動きが注目される。
同社が発表したウイルストップ10は以下のとおり。
1位:BKDR_HACDEF
2位:BKDR_AGENT
3位:TROJ_VB
4位:TSPY_MARAN
5位:TSPY_QQROB
6位:WORM_ANTINNY
7位:TROJ_NSPM
8位:TROJ_METAJUAN.A
9位:TROJ_ZLOB
10位:EXPL_ANICMOO
トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.co.jp/
(Security NEXT - 2007/10/04 )
ツイート
PR
関連記事
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿