NTT東、メールやFAX誤送信による個人情報流出事故が発生
NTT東日本は、7月に発生した個人情報流出事故2件を公表した。案内メール誤送信により取引先事業者123名の個人情報が流出したほか、顧客情報34件をファックスにより誤送信する事故が発生した。
同社によれば、7月27日に同社と物品調達について取引のある事業者あてに送られた「システム導入に向けた説明会のご案内」メールを送信した際、説明会への参加を予定している123名の氏名、電話番号、メールアドレス、役職などが記載された一覧表を誤って添付した状態で送信した。
また7月20日には、同社の販売代理店において、Bフレッツを申し込んだ顧客34名の氏名、連絡先電話番号、申し込んだサービス名などを記載した書類を第三者宅へ送信した、原因は、ファックス番号の押し間違いだという。誤送信した書類はすでに回収されている。いずれも、該当する関係者に対し説明と謝罪をしたとしている。
(Security NEXT - 2007/08/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Ivanti EPM」にセキュリティアップデート - 脆弱性3件を修正
口座振込通知書を誤送信、データ出力時のミス気付かず - 燕市
地域計画PDFに個人情報 墨塗りでも参照可能 - 小千谷市
国勢調査書類、未回答世帯の訪問時に紛失か - 大野城市
第三者がサーバより情報を窃取、データ暗号化は確認されず - プラ製品メーカー
患者に私的SMS、市立病院医師を懲戒処分 - 三浦市
WatchGuardのVPNクライアントに脆弱性 - Windows版に影響
Drupal向け「OAuth」サーバモジュールに認可バイパスの脆弱性
Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か
