6種類のウイルスによる連続攻撃に注意 - トレンドマイクロが確認
トレンドマイクロは、ウェブ経由で感染し、連鎖しながら感染を広げるウイルスをあらたに複数確認したとして、注意を呼びかけている。
今回同社が発見した脅威は、トロイの木馬や不正コード、スパイウェアなど、6種類のウイルスが連鎖して感染するもの。一連のウイルスに感染すると踏み台や情報漏洩の被害につながるおそれがある。
感染のきっかけとなるのは、ウェブ上に埋め込まれた不正コード「HTML_IFRAME.CU」。ユーザーが不正コードを埋め込まれたウェブサイトを閲覧すると、意図せず不正サイトへアクセスし、IEのセキュリティホールを悪用するJavascript「JS_DLOADER.NTJ」が実行されるという。
さらにトロイの木馬「TROJ_SMALL.HCK」のダウンロードと実行が行われ、「TROJ_PAKES.NC」や「TROJ_AGENT.UHL」へと感染が拡大。「TROJ_PAKES.NC」がスパイウェアである「TSPY_SINOWAL.BJ」をダウンロードする。
「TROJ_AGENT.UHL」へ感染するとプロキシサーバとして利用されるほか、「TSPY_SINOWAL.BJ」は、キーの入力やパスワードの盗聴を行う。同社では旅行サイトなど、ウェブサイトへの感染報告を受けているという。
(Security NEXT - 2007/06/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
メール誤送信で美術研究所研究生のメアド流出 - 大阪市立美術館
個人情報含むファイルを業務チャットで誤送信 - トライトグループ会社
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
空部屋ポストに未配達の郵便物か、住民から連絡 - 徳島
クラウドサービスが侵害、顧客従業員情報が流出か - ITサービス事業者
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
