6種類のウイルスによる連続攻撃に注意 - トレンドマイクロが確認
トレンドマイクロは、ウェブ経由で感染し、連鎖しながら感染を広げるウイルスをあらたに複数確認したとして、注意を呼びかけている。
今回同社が発見した脅威は、トロイの木馬や不正コード、スパイウェアなど、6種類のウイルスが連鎖して感染するもの。一連のウイルスに感染すると踏み台や情報漏洩の被害につながるおそれがある。
感染のきっかけとなるのは、ウェブ上に埋め込まれた不正コード「HTML_IFRAME.CU」。ユーザーが不正コードを埋め込まれたウェブサイトを閲覧すると、意図せず不正サイトへアクセスし、IEのセキュリティホールを悪用するJavascript「JS_DLOADER.NTJ」が実行されるという。
さらにトロイの木馬「TROJ_SMALL.HCK」のダウンロードと実行が行われ、「TROJ_PAKES.NC」や「TROJ_AGENT.UHL」へと感染が拡大。「TROJ_PAKES.NC」がスパイウェアである「TSPY_SINOWAL.BJ」をダウンロードする。
「TROJ_AGENT.UHL」へ感染するとプロキシサーバとして利用されるほか、「TSPY_SINOWAL.BJ」は、キーの入力やパスワードの盗聴を行う。同社では旅行サイトなど、ウェブサイトへの感染報告を受けているという。
(Security NEXT - 2007/06/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県
業務用PCを紛失、賃借人の個人情報含む可能性 - コロンビア・ワークス
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
政府、豪主導の「防御可能なアーキテクチャ」国際ガイダンスに署名
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
