「南紀熊野21協議会」のイベント参加者名簿がWinny上へ流出
和歌山県の南紀熊野地域16市町村が参加し、地域活性のために活動していた「南紀熊野21協議会」が扱った個人情報がファイル交換ソフト「Winny」によりインターネット上へ流出したことがわかった。
当時同組織が実施したイベントにおける約670人分の参加者情報がインターネット上へ流出したもので、氏名や住所などが含まれていた。
同組織は2003年に解散しており、すでに活動は行われていないが、当時同組織に出向していた新宮市の職員が私用パソコンにデータを保存していたことから、ウイルス感染によりインストールされていたWinnyを経由して外部へ流出したという。
(Security NEXT - 2007/05/31 )
ツイート
PR
関連記事
ネットバンク不正送金被害が大幅減 - 平均被害額は高水準
サイバー攻撃でシステム障害、調査や復旧急ぐ - アサヒグループHD
近江八幡市のXアカウントが乗っ取り被害 - DMなどに警戒を
子会社サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 福岡ひびき信金
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
「Apache Airflow」に脆弱性 - 接続情報が漏洩するおそれ
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も