「南紀熊野21協議会」のイベント参加者名簿がWinny上へ流出
和歌山県の南紀熊野地域16市町村が参加し、地域活性のために活動していた「南紀熊野21協議会」が扱った個人情報がファイル交換ソフト「Winny」によりインターネット上へ流出したことがわかった。
当時同組織が実施したイベントにおける約670人分の参加者情報がインターネット上へ流出したもので、氏名や住所などが含まれていた。
同組織は2003年に解散しており、すでに活動は行われていないが、当時同組織に出向していた新宮市の職員が私用パソコンにデータを保存していたことから、ウイルス感染によりインストールされていたWinnyを経由して外部へ流出したという。
(Security NEXT - 2007/05/31 )
ツイート
PR
関連記事
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
