Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、5月の更新プログラム7件を公開 - 深刻度はすべて「緊急」

マイクロソフトは、5月のセキュリティ更新プログラムを公開した。7件すべてが深刻度「緊急」となっている。また「悪意あるソフトウェアの削除ツール」も更新された。

今回公開された7件のうち、2件がWindowsに関する脆弱性で、WindowsのDNSにおけるRPCインターフェイスの脆弱性やIEの問題を解決するもの。

またWordをはじめとするOfficeに関するものが3件、Exchangeに関するものが1件、CAPICOMに関するものが1件となっている。Wordの脆弱性については、2月にアドバイザリが公開され、3月に更新プログラムをリリースを予定していたが、品質確保に時間がかかり今月にずれ込んだ。

いずれも、不正プログラムが埋め込まれたサイトを閲覧したり、メールに添付された不正な文書を開くと攻撃を受け、リモートでコードが実行されるおそれがある。深刻度はすべて「緊急」。

同社セキュリティチームによれば、今回提供を開始したDNSのパッチについては、既知の問題を抱えた上でも緊急リリースをするべきか、被害の拡大状況などを日々観測しながら検討を続けてきたが、今回の定例更新による提供になったという。

2007年5月のセキュリティ情報
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms07-may.mspx

マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/

(Security NEXT - 2007/05/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
ホスティング管理ツール「Plesk Obsidian」に脆弱性 - アップデートで修正
「Docker Desktop」に深刻な脆弱性 - コンテナからAPIアクセスのおそれ
「iPhone」「iPad」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
Apple、「Mac」の脆弱性を修正 - 標的型攻撃に悪用か
サイトに不正プログラム、個人情報流出の可能性 - 靴通販サイト
個人メアドに業務ファイル送信、入力ミスで第三者に - 佐伯市
11店舗で未処理となっていた印鑑票の紛失が判明 - 旭川信金
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
サーバにサイバー攻撃、影響など詳細を調査 - レイメイ藤井