Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

画像で表示するイメージスパムが増加 - ソフォスレポート

ソフォスは、2006年第3四半期におけるスパム送信国に関するレポートを発表した。

同レポートは、同社の調査機関「SophosLabs」が2006年7月から9月の間に受信したスパムを分析、まとめたもの。ワースト1はアメリカで21.6%、次いで中国が13.4%、フランスと韓国が同率で6.3%と続いた。 日本は1.7%で12位だった。

前回調査では、2位の中国はアメリカに迫る勢いだったが、今回はその差が開いた。これは、英語圏のユーザーを狙った「Stratio」ワームがまん延した影響と同社では分析している。同ワームに感染すると、パソコンに不正に侵入するためのバックドアが開かれ、スパムを送信する踏み台にされるという。

スパムの傾向としては、アンチスパムソフトに駆除されないイメージスパムの使用が目立っている。これはメッセージをテキストではなく画像で表示するもので、特に風説を流布して不当に株価を吊り上げて利益を得る「ポンプ&ダンプ詐欺」で利用されるケースが目立つという。

同社がまとめたワースト12は以下のとおり。

1位:アメリカ
2位:中国
3位:フランス
3位:韓国
5位:スペイン
6位:ポーランド
7位:ブラジル
8位:イタリア
9位:ドイツ
10位:台湾
11位:イスラエル
12位:日本

(Security NEXT - 2006/11/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

日英、IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」「PSTI法」で相互承認
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
若手向け国際セキュキャン「GCC 2026 Vietnam」、参加者を募集
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
職員などの個人情報含む書類を外出時に紛失か - 志摩市
全校生徒の個人情報を流出させた教師を懲戒処分 - 愛媛県
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も