シュレッダーによる幼児の指切断 - 経産省が業界団体に再発防止策の検討を要請
経済産業省は、家庭用の紙用シュレッダーによる幼児の指切断事故が発生していることから、ビジネス機械・情報システム産業協会と全日本文具協会に対して、同様の事故が発生しないよう注意喚起や再発防止対策を検討するよう要請した。
問題となった事故は、2006年3月と7月に発生。アイリスオーヤマやカール事務器が販売する家庭用シュレッダーに幼児が指を挿入し、切断されたという。問題となったシュレッダーは、紙を挿入する部分が広く、幼児の指が入る広さだった。子供の近くで利用しないことなど本体や説明書に注意表示はあったという。
2005年4月に個人情報保護法が施行されたのを前後に、機密書類の処理を目的とした紙用シュレッダーの市場は急速に拡大した。最近では、業務用だけでなく、家庭でも幅広く利用されている。他メーカーの製品なども広く流通していることから、事態を重く見た同省では、同様の事故を防止するために通達した。
(Security NEXT - 2006/08/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開