ぷららがWinny遮断サービス - ユーザー選択方式で「通信の秘密抵触問題」を回避
ぷららネットワークスは、同社が提供する一部ISPサービスにおいてWinnyの通信機能を遮断するサービスを7月19日より提供する。
同社では、3月にWinnyの接続を遮断するサービスを発表したが、総務省より通信の秘密に抵触するおそれがあるとの見解を受け、提供を見合わせていた。
今回、Winnの通信を一様に遮断するのではなく、無料オプションサービスとして提供することで問題をクリア。フィルタリングサービス「ネットバリアベーシック」の「Winnyフィルタ」として同社のBフレッツ利用ユーザーに提供する。
標準サービスとして提供されるため、デフォルト設定ではオンとなるが、ユーザーの希望により解除することが可能。
また、新たに「企業向けネットワークスポンサー制度」を用意。企業が社員のBフレッツ対応サービスの一部を「スポンサー」として負担することで、同サービスにおけるWinnyの通信を遮断するもの。スポンサーを行う代わりに社員個人の希望ではWinnyの接続遮断を解除できないという。
同サービスを利用した場合、社員にとって接続費用の一部が企業によって肩代わりされるため、ぷららでは賛同が得られやすいのではないか、としている。
(Security NEXT - 2006/06/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ