T&D、メール送信ミスで顧客のアドレス452件を流出
ティアンドデイは、顧客へ案内メールを送信した際、誤って他の受信者のアドレスが表示された状態で送ったことを公表した。
同社によれば、「ESEC2006 第9回組込みシステム開発技術展」への出展案内を送信した際、「BCC」でを利用せず、宛先として送付してしまったという。誤送信されたメールの総計は452件。メールは、12グループに分けて送付されており、同一グループ内の受信者のメールアドレス、および氏名などが閲覧可能な状態となった。
流出は顧客からの指摘により判明。同社では、事態の報告と謝罪のメールを送るとともに、誤送信メールを削除するようお願いしているという。また、アドレスが悪用された場合の対処方法をサイトに掲載して、顧客に注意を呼びかけている。
同社では、顧客情報は担当部署が一元管理するという内規が守られていなかったとして、再度徹底するとしている。
(Security NEXT - 2006/05/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
除草工事委託先への安全講習会案内メールで誤送信 - 茨城県
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
ランサム被害でデータ暗号化、原因など調査 - 新興プラスチックス
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット