Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

T&D、メール送信ミスで顧客のアドレス452件を流出

ティアンドデイは、顧客へ案内メールを送信した際、誤って他の受信者のアドレスが表示された状態で送ったことを公表した。

同社によれば、「ESEC2006 第9回組込みシステム開発技術展」への出展案内を送信した際、「BCC」でを利用せず、宛先として送付してしまったという。誤送信されたメールの総計は452件。メールは、12グループに分けて送付されており、同一グループ内の受信者のメールアドレス、および氏名などが閲覧可能な状態となった。

流出は顧客からの指摘により判明。同社では、事態の報告と謝罪のメールを送るとともに、誤送信メールを削除するようお願いしているという。また、アドレスが悪用された場合の対処方法をサイトに掲載して、顧客に注意を呼びかけている。

同社では、顧客情報は担当部署が一元管理するという内規が守られていなかったとして、再度徹底するとしている。

(Security NEXT - 2006/05/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サイバー攻撃の情報共有で報告書 - 関連文書のパブコメも
支援関連の契約書や重説を紛失、誤廃棄か - 広島市こども療育センター
医師の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 北海道
WordPress用フォーム作成プラグインに脆弱性 - 早急に更新を
「楽々Document Plus」に脆弱性に脆弱性 - 修正パッチがリリース
プロキシサーバ「Squid」にサービス拒否の脆弱性
BIツール「Apache Superset」に脆弱性 - アップデートで修正
映画感想投稿キャンペーンで個人情報が閲覧可能に - 映画配給会社
講座申込者宛のメールで誤送信 - 都立特別支援学校
SNSアカを乗っ取られ、削除される - レンズメーカーのシグマ