Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

T&D、メール送信ミスで顧客のアドレス452件を流出

ティアンドデイは、顧客へ案内メールを送信した際、誤って他の受信者のアドレスが表示された状態で送ったことを公表した。

同社によれば、「ESEC2006 第9回組込みシステム開発技術展」への出展案内を送信した際、「BCC」でを利用せず、宛先として送付してしまったという。誤送信されたメールの総計は452件。メールは、12グループに分けて送付されており、同一グループ内の受信者のメールアドレス、および氏名などが閲覧可能な状態となった。

流出は顧客からの指摘により判明。同社では、事態の報告と謝罪のメールを送るとともに、誤送信メールを削除するようお願いしているという。また、アドレスが悪用された場合の対処方法をサイトに掲載して、顧客に注意を呼びかけている。

同社では、顧客情報は担当部署が一元管理するという内規が守られていなかったとして、再度徹底するとしている。

(Security NEXT - 2006/05/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サイクリングイベント参加者へのお礼メールで誤送信 - 栄村
サイトPWなど含む子育て家庭訪問事業の案内を誤送付 - 足立区
複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
サイト掲載ファイルに個人情報、紙媒体チェックで気づかず - 一関市
業務用PCが所在不明、端末入替時に紛失か - 日特建設
業務用PCから個人情報流出か、詳細を調査 - JRバス関東
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消