患者情報入りPCが空き巣被害に - 大阪の附属病院
関西医科大学附属滝井病院は、看護職員の自宅が空き巣被害に遭い、患者248名分の個人情報が保存されたパソコンが盗まれたと発表した。
被害に遭ったのは職員の私用パソコンで、集中治療室に入院した患者248名分の氏名、生年月日、ID番号などが記録されていた。同職員が学会で発表するためにデータを保存していたという。同病院では所轄の保健所や大阪府に報告するとともに、該当する患者に謝罪を始めている。
今後は個人情報の管理体制を強化して、再発防止に取り組むとしている。
(Security NEXT - 2006/04/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「GeoTools」にXXE脆弱性 - 「GeoServer」なども影響
「IBM QRadar SIEM」に複数脆弱性 - 修正パッチをリリース
ランサムウェア被害による情報流出が判明 - 日揮ユニバーサル
イベント申込フォームで設定ミス、個人情報が閲覧可能に - 鎌倉市
「Roundcube」にアップデート - 前バージョンの不具合を解消
サイトが改ざん被害、仮設サイトを設置 - 日本体操協会
Trend Microの暗号化管理製品にRCEや認証回避など深刻な脆弱性
マルウェア対策ソフト「ClamAV」に深刻な脆弱性 - パッチが公開
脆弱性スキャナ「Nessus」のWindows版エージェントに複数脆弱性
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正