Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、偽造ソフトウェア対策プログラムを運用開始

マイクロソフトは、試験運用を実施していた正規Windows推奨プログラム「Windows Genuine Advantage」の正式運用を開始し、バージョン1.0として全世界に提供すると発表した。

同プログラムは、同社が従来から実施している偽造ソフトウェア防止対策の一環として提供されるもので、利用しているパソコンが正規のWindowsソフトウェアで稼働しているかどうかをチェックするプログラム。ユーザーには、更新プログラムやプレミアムソフトウェア製品の提供などを含む、正規Windowsのメリットを提供したいとしている。

Windowsの更新プログラム 、およびMicrosoftダウンロードセンターを利用する際、同プログラムによるライセンスの確認が、初回アクセス時に必要になる。また、Windows XP ProfessionalあるいはHome Editionの偽造ソフトウェアを知らずに購入してしまったユーザーを対象に、救済策を提供する。

(Security NEXT - 2005/07/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
サーバ製品「HPE Cray XD670」の管理ソフトに深刻な脆弱性
コラボアプリで承認ミス、小学校職員グループに児童が参加 - 石狩市
ボランティアが移動中に名簿を紛失 - 東京マラソン財団
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
ネットワーク機器にゼロデイ攻撃、詳細を調査 - 量子科学技術研究開発機構
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
「Apache Tomcat」の脆弱性攻撃が発生 - 「WAF」回避のおそれも
図書館管理システム「Koha」に複数脆弱性 - アップデートで修正
IBMの量子コンピュータ向けフレームワークSDKに脆弱性