MS、ニュースリリース誤配信で559件のアドレスを流出
マイクロソフトは、7月1日に、報道関係者向けの新製品ニュースリリースをメールで送信する際、誤って559件のアドレスを表示したまま配信したと発表した。
同社によれば、通常、同社発表のニュースリリースのメール配信を依頼した報道関係者には、宛先のアドレスを表示せずに配信している。しかし、業務委託先の担当者の誤操作により、559件のメールアドレスを宛先リストに入力したまま配信したため、受信者間で互いのアドレスが閲覧できる状態になった。
同社では、ニュースリリースの電子メール配信におけるプロセスの周知徹底を行うなど、再発防止に努めるとしている。
(Security NEXT - 2005/07/05 )
ツイート
PR
関連記事
国勢調査員が書類紛失、外部持出なしと説明 - 生駒市
県立校文化祭、事前登録者への案内メールで誤送信 - 埼玉県
KDDIとNEC、セキュリティ分野で合弁会社United Cyber Forceを設立
マルウェアの挙動をリアルタイム監視するOSSを公開 - JPCERT/CC
小学校児童の画像を含むカメラとメモリが所在不明 - 名古屋市
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
行政相談のメモを一時紛失、相談員宅で見つかる - 総務省
「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
