Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

沖電気、異常トラフィックの検知から対処までサポートする監視システムを開発

沖電気は、企業内ネットワークの異常トラフィックを検知し、適切な対処を行う機能を備えたトラフィック監視システム「Secure Traffic Probe Version1.5」を開発した。発売は7月末を予定している。

同製品は、アプリケーション別トラフィック計測機能、ワームに感染した場合の異常トラフィック検知、およびトラフィック分析やトラブルシューティング時に便利な詳細表示機能などを備えた、トラフィック監視システム。さらに、異常トラフィックを検出した時点での詳細データを自動保存するスナップショット機能と、異常トラフィック検知時の警告メッセージを検索する機能があらたに追加された。

また、セキュリティアプライアンスサーバ「SecApPlat」や情報漏洩対策システム「CWAT」と連携することにより、ワームの感染元や異常トラフィックの送信元となったPCの強制シャットダウン、および通信遮断、ネットワーク閉鎖などの対処を、自動で行うことが可能になった。標準価格は、スタンダードモデルが105万円から。

(Security NEXT - 2005/05/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金