Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

マイクロソフトからのお知らせを装ったウイルスメールに注意

トレンドマイクロは、マイクロソフトからのセキュリティ情報を装い、添付ファイルを開かせて感染するウイルス「TROJ_VIPERIK.A」に注意を喚起している。

同ウイルスは、「トロイの木馬」に分類される不正プログラムで、電子メールの添付ファイルとしてコンピュータに侵入する。感染すると、コンピュータ内のファイルを削除したり、特定のアドレス宛てに大量のメールを作成して、コンピュータの動作を低下させる。

メールの差出人は「Microsoft.ServicePack.Team. <ID番号>」で、件名は「WindowsSPについての重要なお知らせ」となっている。本文には、「より強固なセキュリティ環境を確立し、PCをコンピュータウイルスやハッカーなどから守るために役立つ機能を提供します」とあり、添付ファイルを開かせようとする。同社では、危険度や感染力は「低」としているものの、ダメージ度は「高」として注意を促している。

(Security NEXT - 2005/05/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ
ベクトルDB「Milvus」に深刻な脆弱性 - クラスタ乗っ取りのおそれも
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件に対処
ランサム被害で顧客や取引先の情報が流出 - アスクル
日本サイバー犯罪対策センター、ウィンブレ実写映画とコラボ
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
都立病院の患者情報流出 - 「USB拾得」との匿名文書が複数届く
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館