ソフォス、スパム送信国ワースト12を発表 - ワーストは米国
ソフォスは、2005年1月から3月に受信したスパムを分析してまとめた「スパム送信国ワースト12」を発表した。
同レポートによれば、スパム送信国ワースト1は前回と変わらず米国で、同期間の全スパムの平均35.70%を配信していた。しかしその割合は1月から12%ほど減少している。この減少傾向は、多くのISPがポリシーを策定し、スパマーにネットワークサービスを提供しないようにしているからだという。
同社によれば、先月世界中で配信されたスパムの半数以上は、ハッカーやウイルス作成者によって悪用されているゾンビPCから送信されているという。そのため法人や個人ユーザーは、ゾンビPCを作ってしまわないよう、ウイルス対策やファイアウォールの導入、マイクロソフトのパッチ適用などを行うことが不可欠だとしている。
スパム送信国のワースト12は次の通り。
米国
韓国
中国(香港を含む)
フランス
スペイン
カナダ
日本
ブラジル
英国
ドイツ
オーストラリア
ポーランド
(Security NEXT - 2005/04/08 )
ツイート
PR
関連記事
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
医師や患者の個人情報など含む書類を紛失 - 関東信越厚生局
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応