ソフォス、3月のトップ10ウイルスを発表
ソフォスは、2005年3月におけるコンピュータウイルスの報告数をまとめ、「トップ10ウイルス」として発表した。
同発表によれば、2004年末に出現した「Zafi-D」が報告数の45.1%を占め、4カ月連続で1位となった。また、2005年2月に発生した「Sober-K」が4位に入っている以外は、全て既存の古いウイルスがトップ10を占めている。
同社では、以前に発生したウイルスが余りにも広く拡散しているため、新しいウイルスがトップ10チャートに入り込む余地がなかったと説明している。しかし新しいウイルスによる脅威が減ったわけではなく、ウイルス対策を常に最新の状態に保っておくことが必要だとしている。
同社では、3月に1225件の新規ウイルスを検知、駆除対応した。同社の統計では、3月に使用されたメールのうち2.62%がウイルスメールで、これは先月の3.54%よりかなり低くなっているという。
同社が発表したトップ10は以下の通り。
W32/Zafi-D
W32/Netsky-P
W32/Zafi-B
W32/Sober-K
W32/Netsky-D
W32/Netsky-Z
W32/Netsky-B
W32/MyDoom-O
W32/Netsky-C
W32/Netsky-Q
(Security NEXT - 2005/04/04 )
ツイート
PR
関連記事
サイト改ざんで不正なページが表示 - 手芸用品メーカー
企業承認者のメアド流出、システム不具合で - 案件紹介サービス
再委託先でメール誤送信、イベント参加者のメアド流出 - 香川県
不正アクセスを受け、不正なメール送信 - SOMPO HD傘下の開発会社
県立高でのメール誤送信、Outlookの「取消機能」で再発 - 三重県
「JBoss RichFaces」に対する脆弱性攻撃に注意喚起 - 米当局
ランサム被害、中小企業が6割弱 - 暗号化しない脅迫も
ネットバンク不正送金が前四半期の2倍超 - 過去最悪に
「サイバーセキュリティ関係法令 Q&Aハンドブック」が改訂
企業の健診結果を別企業へメールで誤送信 - 日大病院