TOSとACCS、携帯の若年層ユーザー向け情報モラル教育を共同実施
ティー・オー・エスとコンピュータソフトウェア著作権協会は、携帯電話の若年層ユーザーに向け、著作権を始めとする情報モラル教育を共同で実施する。
TOSは、携帯から利用できるコンテンツサービス「魔法のiらんど」内に、ACCSが運営する「著作権・プライバシー相談室 ASKACCS」のコンテンツから、特に携帯ユーザー向けのQ&A約50問を選んだ「著作権・プライバシーQ&A」コーナーを設置した。また4月1日から6月末日までの間、著作権や肖像権などの正しいあり方を訴えるキャンペーンを実施する。
ACCSでは、TOSが調査した携帯ユーザーアンケートのデータや実例をもとに、教育関係者や保護者向けの講演を行う。さらに、TOSが実施しているホームページの巡回、監視システム「iPolice」により得たノウハウなどを用いて、啓発用チラシや「情報モラルハンドブック」などの小冊子を制作する予定。
(Security NEXT - 2005/03/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
ホスティング管理ツール「Plesk Obsidian」に脆弱性 - アップデートで修正
「Docker Desktop」に深刻な脆弱性 - コンテナからAPIアクセスのおそれ
「iPhone」「iPad」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
Apple、「Mac」の脆弱性を修正 - 標的型攻撃に悪用か
サイトに不正プログラム、個人情報流出の可能性 - 靴通販サイト
個人メアドに業務ファイル送信、入力ミスで第三者に - 佐伯市
11店舗で未処理となっていた印鑑票の紛失が判明 - 旭川信金
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
サーバにサイバー攻撃、影響など詳細を調査 - レイメイ藤井