TOSとACCS、携帯の若年層ユーザー向け情報モラル教育を共同実施
ティー・オー・エスとコンピュータソフトウェア著作権協会は、携帯電話の若年層ユーザーに向け、著作権を始めとする情報モラル教育を共同で実施する。
TOSは、携帯から利用できるコンテンツサービス「魔法のiらんど」内に、ACCSが運営する「著作権・プライバシー相談室 ASKACCS」のコンテンツから、特に携帯ユーザー向けのQ&A約50問を選んだ「著作権・プライバシーQ&A」コーナーを設置した。また4月1日から6月末日までの間、著作権や肖像権などの正しいあり方を訴えるキャンペーンを実施する。
ACCSでは、TOSが調査した携帯ユーザーアンケートのデータや実例をもとに、教育関係者や保護者向けの講演を行う。さらに、TOSが実施しているホームページの巡回、監視システム「iPolice」により得たノウハウなどを用いて、啓発用チラシや「情報モラルハンドブック」などの小冊子を制作する予定。
(Security NEXT - 2005/03/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
持ち出し緊急連絡表をメモ利用、保育士を懲戒処分 - 二宮町
勤務時間に60時間以上に私的ネット閲覧、副校長処分 - 横浜市
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
KDDIのホームゲートウェイ「HGW-BL1500HM」に複数脆弱性
インスタアカウントが乗っ取り被害 - 泉大津市のホテル
VPN経由でランサム攻撃、情報の外部公開を確認 - ベル・データ
ネットワーク設定変更で不備、個人情報流出の可能性 - ファストリ
「FortiOS」脆弱性や不正コード混入「Githubアクション」の悪用に注意喚起 - 米政府
SAP、3月の月例パッチを公開 - 新規アドバイザリ21件を公開
Google製脆弱性スキャナの最新版「OSV-Scanner 2.0.0」が公開