Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

TOSとACCS、携帯の若年層ユーザー向け情報モラル教育を共同実施

ティー・オー・エスとコンピュータソフトウェア著作権協会は、携帯電話の若年層ユーザーに向け、著作権を始めとする情報モラル教育を共同で実施する。

TOSは、携帯から利用できるコンテンツサービス「魔法のiらんど」内に、ACCSが運営する「著作権・プライバシー相談室 ASKACCS」のコンテンツから、特に携帯ユーザー向けのQ&A約50問を選んだ「著作権・プライバシーQ&A」コーナーを設置した。また4月1日から6月末日までの間、著作権や肖像権などの正しいあり方を訴えるキャンペーンを実施する。

ACCSでは、TOSが調査した携帯ユーザーアンケートのデータや実例をもとに、教育関係者や保護者向けの講演を行う。さらに、TOSが実施しているホームページの巡回、監視システム「iPolice」により得たノウハウなどを用いて、啓発用チラシや「情報モラルハンドブック」などの小冊子を制作する予定。

(Security NEXT - 2005/03/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開