Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ボーダフォン、携帯番号表示偽装へ対抗策

ボーダフォンは、他通信事業者から同社携帯電話に着信する通話において、発信者電話番号が偽装されて携帯電話に表示される問題で、対応策を発表した。

同社では、発信者電話番号が偽装されて表示される恐れがある通話について、一定の条件により識別し、その通話の発信者電話番号を表示しないようにするという。同対策は3月14日より順次開始し、22日には国内における対応を完了する。

発信者電話番号を偽装し、自宅からの電話や警察署の電話番号を表示させ、振り込め詐欺などに用いられる事件が発生、問題となっていた。

同社では、今後も引き続き発信者電話番号の偽装表示に関する調査を進め、あらたな手法が発覚した場合には、電気通信事業者協会を通じて他事業者と情報の共有化を図りながら、ともにその防止策を検討していくとしている。

(Security NEXT - 2005/03/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ