野村総研、テキスト内の個人情報を自動的にマスク処理するツールを発売
野村総合研究所は、テキストデータの文章中に含まれる氏名、電話番号などの個人情報を自動的にマスク処理して漏洩を防止する「TRUE TELLER 個人情報フィルタ」を発売した。
同製品は、企業内に蓄積されたテキストデータに対して、個人情報の可能性が高い文字列を抽出し、マスク処理を自動的に行なうもの。文章構造の解析技術を利用することで、精度の高い個人情報の抽出が可能になった。
大量なテキストデータを一括で処理する「バッチ処理機能」と、人が判断しながらマスク処理を行なう「逐次処理機能」を搭載しているため、データの量やマスク処理の品質など、状況に合わせた使い方ができる。価格は、1ライセンスで60万円。バッチ処理機能付きは、1ライセンス80万円となっている。
(Security NEXT - 2005/03/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性