Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

野村総研、テキスト内の個人情報を自動的にマスク処理するツールを発売

野村総合研究所は、テキストデータの文章中に含まれる氏名、電話番号などの個人情報を自動的にマスク処理して漏洩を防止する「TRUE TELLER 個人情報フィルタ」を発売した。

同製品は、企業内に蓄積されたテキストデータに対して、個人情報の可能性が高い文字列を抽出し、マスク処理を自動的に行なうもの。文章構造の解析技術を利用することで、精度の高い個人情報の抽出が可能になった。

大量なテキストデータを一括で処理する「バッチ処理機能」と、人が判断しながらマスク処理を行なう「逐次処理機能」を搭載しているため、データの量やマスク処理の品質など、状況に合わせた使い方ができる。価格は、1ライセンスで60万円。バッチ処理機能付きは、1ライセンス80万円となっている。

(Security NEXT - 2005/03/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

無関係の顧客情報が小売電気事業者から閲覧可能に - 九電送配電
「Firefox 138」がリリース - 複数の脆弱性を修正
一部工事注文書控が所在不明、誤廃棄の可能性 - カンセキ
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス