Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

感染力が強い「W32.Mydoom.AX@mm」に注意

警察庁やウイルスベンダーは、感染力が強いウイルス「W32.Mydoom.AX@mm(W32/Mydoom.bb@MM)」が発生しているとして注意を促している。

同ウイルスは、感染先コンピュータのアドレス帳からメールアドレスを収集し、独自のSMTPエンジンにより、自らのコピーをメールで送りつける。

シマンテックでは、感染力を「高」、被害状況を「高」として注意を呼びかけている。トレンドマイクロは、イエローアラートとし、感染報告、ダメージ、感染力、いずれも「中」とした。マカフィーでも、危険度「中」としている。

(Security NEXT - 2005/02/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

チャリティランナー宛のメールで誤送信 - 国際協力NGO
読者の提供情報を記者が家族に漏洩 - 神奈川新聞
「エムアイカード」装うフィッシングの報告が増加
住民票などの文書を別事業所へ誤送付 - 全国土木建築国保
利用規約の案内メールで送信ミス、メアド流出 - 秩父市
「OpenSSL」にアップデート - 複数の脆弱性を解消
顧客情報の誤公開、あらたに約26万件が判明 - トヨタ
アクセス制御ツール「Pomerium」に脆弱性 - アップデートを
雲仙普賢岳の防災システムで情報流出、闇ネット上に - 国交省
ネット経由の攻撃リスクを管理する「ASM」の解説資料 - 経産省