北陸総合通信局、参加費無料の情報セキュリティセミナーを開催
総務省北陸総合通信局と北陸テレコム懇談会は、情報セキュリティの理解を深めるため「情報セキュリティセミナー」を2月21日に共催する。参加費用は無料。
インターネットや携帯電話などの情報通信手段の多様化、ブロードバンド環境の普及、電子商取引の発達による情報通信の高度化が進み、情報通信ネットワークのリスクが増大している。同セミナーでは、個人情報保護法の全面施行を機に、情報セキュリティマネジメントの必要性や、コンピュータウイルスへの対策に関する講演を提供する。
▼セミナータイトル
情報セキュリティセミナー
▼開催日
2005年2月21日 13時30分?16時00分
▼会場
KKRホテル金沢
▼内容
情報セキュリティマネジメントの必要性(仮題)
最新のコンピュータウイルスの脅威とその対策(仮題)
▼主催
総務省北陸総合通信局
北陸テレコム懇談会
▼参加費用
無料
▼講師
石井秀明氏(トーマツエンタープライズリスクサービス部マネジャー)
小屋晋吾氏(トレンドマイクロ戦略企画室長)
▼定員
100名(定員になり次第締切)
▼申込方法
電話、FAX、電子メールのいずれか
(セミナー詳細URL参照のこと)
(Security NEXT - 2005/02/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ