PSP本体ソフトウェアの書き換えファイルが流出 - SCEが注意を喚起
ソニー・コンピュータエンタテインメントは、「プレイステーション・ポータブル(PSP)」のアップデートファイルと称した本体ソフトウェアの書き換えファイルがネット上に出回っているとして、注意を呼びかけている。
同社によれば、一部のウェブサイトおよびインターネット掲示板などでアップデートファイルと称して出回っているソフトウェアは、正規に発行されたものではなく、PSP本体に適用、実行するとPSP本体が動作しなくなるという。
同ファイルを適用、実行して故障した場合は、同社が有償で修理を受け付ける。また、今後PSP本体ソフトウェアのアップデートを実施する場合は、同社の公式ウェブサイトなどで案内するとして、正規の方法で取得した正式なアップデートファイル以外のデータを適用、実行しないよう注意を促している。
(Security NEXT - 2005/01/19 )
ツイート
PR
関連記事
「Firefox」や「Thunderbird」にアップデート - 深刻な脆弱性を修正
「MS Edge」がゼロデイ脆弱性に対応 - 「Teams」「Skype」にも影響、詳細を調査
米当局、「Chrome」のゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 各社がブラウザを更新
患者情報が閲覧可能に、管理者用URLを誤公開 - 慶応大病院
一部高校生の貸出用端末で成績情報が閲覧可能に - 静岡県
レセプトデータの移管作業に用いるUSBメモリを紛失 - 群馬の病院
学習支援システムの開発サーバから生徒情報が流出か - ECC
PDFを処理する「Ghostscript」にRCE脆弱性 - アップデートで修正
サイト改ざんで不正なページが表示 - 手芸用品メーカー
企業承認者のメアド流出、システム不具合で - 案件紹介サービス