経産省の「フィッシング・メール対策連絡会議」が始動
経済産業省は12月9日、フィッシングメール詐欺」の情報を共有し、対応策を検討する「フィッシング・メール対策連絡会議」を開催した。
同会議では、フィッシング詐欺の効果的な対応策を検討するもの。米国をはじめとする海外の事例研究や、国内事例の手法分析、関連事業者や個人への注意喚起におけるシステム作りなど、フィッシング詐欺に対する効果的な対応策を検討していく。
(Security NEXT - 2004/12/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Git」「Citrix製品」の脆弱性悪用を注意喚起 - 米当局
ランサム攻撃でサーバやPC30台が被害 - 清掃用品メーカー
ヘッドレスCMS「Directus」に脆弱性 - 7月の更新で対処
「ServiceNow AI Platform」に権限昇格の脆弱性
教員VPNアカウント悪用され侵入、不審検索履歴から発見 - 芝工大
「Azure Databricks」「MS PC Manager」に深刻な脆弱性- すでに対策済み
サーバがランサム感染、情報流出は調査中 - ソフトウェア開発会社
オンラインサービスで不正ログインか、詳細を調査 - 西濃運輸
イベント申込者宛てメール本文に個人情報 - 秩父市
委託先が郵便物の宛名ラベルで誤印刷 - 神奈川県