NEC、個人情報保護法への対応を支援する統合ソリューションを発売
日本電気は、コンサルティングからシステム構築、運用支援までのサービスを統合的に提供する「個人情報保護ソリューション」を発売した。
2005年4月に施行される、個人情報保護法への企業の対応支援を目的としたソリューション。コンサルティングサービス、システム構築サービス、および運用支援サービスの3つで構成されている。提供においては、NECグループ10社と連携する。
コンサルティングサービスでは、専門コンサルタントによる企業のセキュリティに関する現状分析や、対応方針の策定、システム構築、定期監査などを統合的に提供する。弁護士による法律相談を行なうサービスも提供する。
また、データの持ち出し制御や暗号化、ファイルの操作監視を可能とする情報漏洩対策スイート「InfoCage」や、高い強度の暗号ライブラリ「SecureWare」シリーズなどのセキュリティ製品を提供して、情報漏洩に関する脅威に対応可能なシステム構築を支援する。
運用支援サービスでは、個別課題に対して弁護士による法律相談を行なう「相談センター」や、個人情報保護に関する定期監査などを行なう。また、個人情報保護に関する社員向けの教育支援も行う。
(Security NEXT - 2004/10/05 )
ツイート
PR
関連記事
セキュリティ総務大臣奨励賞の受賞者2名、2団体を発表 - 総務省
サポート終了した「Bitdefender BOX v1」のアップデート機能に脆弱性
「Junos OS」に定例外アップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
中国系グループ、「Junos OS」を侵害か - 監視手薄な部分を標的
「Apache NiFi」にMongoDB認証情報が漏洩する脆弱性 - アップデートで修正
米政府、Apple製品や「Junos OS」の脆弱性悪用に注意喚起
「Junos OS」攻撃で複数マルウェア - マルウェア除去の実施を
県教委メールサーバから約140万件の迷惑メール送信 - 徳島県
メールを「CC送信」、イベント参加者のメアド流出 - 神奈川県
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生