Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、7月のウイルス、不正アクセス届出状況を発表

情報処理推進機構(IPA)は、7月のコンピュータウイルスおよび不正アクセスの届出状況を発表した。

同レポートによれば、7月の届出件数は4832件と、3カ月ぶりに5千件を下回ったという。7月26日にはW32/Mydoomウイルスの亜種が見つかった。また、ウイルス検出数、届出件数ともに、W32/Netskyが最も高い割合を占めている。

不正アクセスの届出件数は45件で、6月の52件から約13.5%の減少となった。そのうち被害の届け出は8件。侵入4件、メールアドレス詐称3件、その他1件となっている。

(Security NEXT - 2004/08/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

セミナー案内メール、宛先に別人氏名 - 大阪府
県立高校でメール誤送信、高校生活入門講座参加者のメアド流出 - 三重県
メタバース内に「警視庁サイバーセキュリティセンター」を開設
JPAAWGのカンファレンスイベント、11月に開催 - 申込受付を開始
「CODE BLUE 2023」のタイムテーブル - 脆弱性関連の講演充実
トレンドのモバイル管理製品に複数の脆弱性
米政府、Appleやトレンドの脆弱性について注意喚起
患者情報含む書類が所在不明 - 昭和大病院
プレミアム付き商品券の発行事業でメール誤送信 - 唐津市
県立高校生徒会室で生徒情報含むUSBメモリを紛失 - 埼玉県