スパイウェアへ注意 - JPCERT/CC
JPCERT/CCは、キーボードから入力したデータを不正に取得し、外部へ転送する「スパイウェア」について注意を喚起している。
これらソフトは、「スパイウェア」や、「キーロガー」「ペストウェア」などと呼ばれ、ウイルス経由でインストールされることが多い。JPCERT/CCでは、日々新しいプログラムに置き換わっている可能性があるため、一般的なウィルス検知ソフトで検知するのは極めて困難としている。
JPCERT/CCでは、ウイルスなどの感染が確認された場合は、バックアップを取った上で、ハードディスクを初期化するよう、強く推奨している。
(Security NEXT - 2004/06/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
児童写真入りデジカメ紛失、宿泊学習後に気付く - 立山町
「ぐるなび」で不正ログイン - 対象会員のPWリセットを実施
登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト
「Apache Tika」のPDF解析に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
サーバに侵害の痕跡、個人情報流出の可能性 - 日本プラスト
国交省のコンテナ物流システムがスパムの踏み台に - 情報流出なし
楽天モバイルに行政指導 - 不正ログインで「通信の秘密」漏洩
iPhoneやMacなどApple製品の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局