Winny開発者、起訴へ
ファイル交換ソフト「Winny」を開発した元東大研究員が逮捕された事件で、京都地検は起訴する方針を固めた。
著作権侵害ほう助により逮捕、起訴されるケースは今回が初めて。すでに海外では「交換ソフトウェアの開発自体は合法」との判断も下されている。今回の裁判で、違法との判決が出れば、ソフトウェア開発自体を規制する動きにも繋がるとし、国内におけるIT技術発展への足かせになるのでは、との声も上がっている。
「著作権侵害」をほう助する意図を立証できるため、起訴に踏み切ったと思われるが、現段階で逮捕された男性は、容疑を否認しており、裁判では争点になると予測される。
(Security NEXT - 2004/05/31 )
ツイート
PR
関連記事
包装資材の通販サイトで侵害被害 - 詳細は調査中
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構