Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Winny開発者、起訴へ

ファイル交換ソフト「Winny」を開発した元東大研究員が逮捕された事件で、京都地検は起訴する方針を固めた。

著作権侵害ほう助により逮捕、起訴されるケースは今回が初めて。すでに海外では「交換ソフトウェアの開発自体は合法」との判断も下されている。今回の裁判で、違法との判決が出れば、ソフトウェア開発自体を規制する動きにも繋がるとし、国内におけるIT技術発展への足かせになるのでは、との声も上がっている。

「著作権侵害」をほう助する意図を立証できるため、起訴に踏み切ったと思われるが、現段階で逮捕された男性は、容疑を否認しており、裁判では争点になると予測される。

(Security NEXT - 2004/05/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
都立病院の患者情報流出 - 「USB拾得」との匿名文書が複数届く
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
国勢調査の回答状況確認表が所在不明 - 石垣市
エキストラ募集メールに誤リンク - 修正漏れで別人宛に