Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

標的型攻撃メールには「三位一体対策」を - IPA

業務に関連したメールと勘違いして添付ファイルを開き、マルウェアへ感染、情報が漏洩する被害が目立っている。情報処理推進機構(IPA)は、被害の防止や低減に向け、対策を呼びかけた。

メール経由でマルウェアへ感染し、情報漏洩につながる被害は、2015年の日本年金機構における被害をはじめ、6月に入ってからもJTBグループ会社で類似した事故が発生している。

20160623_ip_001.jpg
最近発生した被害の原因など(表:IPA)

多くの企業や組織が同様のリスクに晒されており、同機構では対策として「リテラシーの向上」「適切な運用管理」「セキュアなシステムの構築」を掲げ、三位一体の対策を求めた。

具体的には、「リテラシー」や「運用管理」の面から、メールに対する警戒心の向上を目的とした従業員に定期的な教育やメールを誤って開いてしまった場合も含めた訓練の実施、メールの電子署名や「SPF」「DKIM」などメールの真正性を保証するしくみの導入について、検討を呼びかけている。

(Security NEXT - 2016/06/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
先週の注目記事(2024年2月25日〜2024年3月2日)
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
インシデント件数が約1割増 - 「スキャン」報告が倍増
J-CSIP、24件の脅威情報を共有 - 標的型攻撃は5件
3Qのインシデント、前期四半期比25%減 - 「サイト改ざん」が大幅減少
電話を併用するBECに警戒を - 発信者番号を偽装、役員の声も模倣
2Qのインシデント件数、前四半期比6%減 - 「スキャン」半減
J-CSIP、脅威情報22件を共有 - 海外関連会社への攻撃報告も
1Qのインシデント件数はほぼ横ばい - 「スキャン」が増加