Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

パソコン向けLINE、特定の投稿表示でクラッシュ

WindowsやMac OS X向けの「LINE」に、特定の投稿でクラッシュさせることが可能となる脆弱性が含まれていたことがわかった。すでにサーバで対策が講じられているほか、脆弱性を修正したアップデートも用意されている。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、WindowsやMac OS X向けに提供されている「LINE」に脆弱性「CVE-2016-1156」が存在。タイムライン上に特定の内容を表示すると異常終了するという。

今回の脆弱性は、KDDIシンガポールの小勝純氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告し、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施。LINEでは、今回の報告を受けてサーバで対策を実施。また脆弱性を修正したアップデートを公開している。

(Security NEXT - 2016/02/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Chrome」のスクリプトエンジンに複数脆弱性 - アップデート公開
「CrushFTP」脆弱性、すでに被害も - 開示過程でトラブル
「SharePoint」「FortiWeb」の脆弱性悪用に警告 - 即日対応の緊急要請も
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
「SharePoint Server」に深刻な脆弱性「ToolShell」 - すでに悪用も
セキュリティ管理ツール「Juniper Security Director」に脆弱性
「Java SE」にアップデート - 脆弱性11件を解消
「Livewire」にRCE脆弱性 - すみやかにアップデートを
「Cisco ISE」にクリティカル脆弱性を追加 - 旧パッチでは未対処
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消