Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2019年3Qの標的型攻撃メールは113件 - 9割はプラント関連

特定の組織に対して執拗に攻撃を繰り返し行っているが、攻撃の目的が情報詐取といった産業スパイ活動なのか、ビジネスメール詐欺(BEC)の準備活動であるかはわかっていない。

同四半期には、7月から8月にかけて5件のビジネスメール詐欺について情報提供があり、1件で実際に被害が生じていた。

また同活動を通じて標的型攻撃に用いられた遠隔操作マルウェアの情報を共有したところ、同マルウェアの接続先であるコマンド&コントロール(C&C)サーバと同じIPアドレスを発信元とする探索行為と見られるアクセスを検知していたとの報告が複数寄せられた。いずれも「Microsoft SQL Server」で利用する1433番ポートへのアクセスだったという。

C&Cサーバからの通信が観測されるケースは例が少ないという。標的型攻撃と直接関連するか、無差別に行った探索行為であるかはわかっていない。

(Security NEXT - 2019/10/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
先週の注目記事(2024年2月25日〜2024年3月2日)
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
インシデント件数が約1割増 - 「スキャン」報告が倍増
J-CSIP、24件の脅威情報を共有 - 標的型攻撃は5件
3Qのインシデント、前期四半期比25%減 - 「サイト改ざん」が大幅減少
電話を併用するBECに警戒を - 発信者番号を偽装、役員の声も模倣
2Qのインシデント件数、前四半期比6%減 - 「スキャン」半減
J-CSIP、脅威情報22件を共有 - 海外関連会社への攻撃報告も