「Chrome 77.0.3865.120」がリリース - 重要度「高」の脆弱性5件を修正
ブラウザ「Chrome」の開発チームは、「Windows」「macOS」「Linux」向けに最新版となる「同77.0.3865.120」をリリースした。
今回のアップデートは、セキュリティに関する8件の問題に対処したもの。CVEベースでは5件の脆弱性に対処したことを明らかにしており、いずれも重要度を4段階中上から2番目にあたる「高(High)」とレーティングしている。
このうち4件は解放後のメモリへアクセスする「Use After Free」の脆弱性。「JavaScript」のエンジンである「V8」に明らかとなった「CVE-2019-13696」をはじめ、「IndexedDB」や「WebRTC」、オーディオ処理に見つかった脆弱性に対応したという。
同社は、同バージョンを数日から数週間をかけて展開していく予定。
(Security NEXT - 2019/10/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ホスティング管理ツール「Plesk Obsidian」に脆弱性 - アップデートで修正
「Docker Desktop」に深刻な脆弱性 - コンテナからAPIアクセスのおそれ
「iPhone」「iPad」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
Apple、「Mac」の脆弱性を修正 - 標的型攻撃に悪用か
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL