Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Firefox 69」をリリース、仮想通貨マイニングをブロック - 脆弱性20件を修正

Mozilla Foundationは、最新版ブラウザ「Firefox 69」をリリースした。機能強化や、20件の脆弱性に対処している。

同バージョンでは、「Enhanced Tracking Protection(ETP)」を搭載。トラッキング目的の「Cookie」や仮想通貨をマイニングするスクリプトをブロックする機能を追加した。動画の自動再生をブロックする機能についても強化している。

また複数の脆弱性を解消した。重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は1件で、「CVE-2019-11751」に対処。同脆弱性を悪用されると、「Windows」において他アプリを起動する際のコマンドライン処理において悪意あるコードの実行が可能となるという。

次に重要度が高い「高(High)」とされる脆弱性は11件。解放後のメモリへアクセスが可能となる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2019-11746」や、「Firefox Sync」におけるサンドボックスの回避「CVE-2019-9812」などを修正した。

(Security NEXT - 2019/09/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
「Chrome」のアップデートが公開 - 脆弱性5件に対応
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消