ラックと九工大、AIによるサイバー攻撃防御を共同研究
ラックと九州工業大学は、サイバー攻撃を防御する機械学習を活用したあらたな技術の確立を目指し、9月1日より共同研究を開始する。
サイバー攻撃の兆候を検知して被害を未然に防ぐことを目指し、データ分析に関する共同研究を進めるもの。
ラックでは、同社が保有するセキュリティサービスに関する知見とデータを提供。機械学習にあたっては、九州工業大学の中村研究室が有する知見を活用し、あらたなデータの処理手法とアルゴリズムの開発を目指す。
開発した技術は、サイバーセキュリティ分野にとどまらず、他分野へ応用していきたい考え。
(Security NEXT - 2019/08/30 )
ツイート
PR
関連記事
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
京都の中高一貫校でランサム被害 - 個人情報流出の可能性
6月の侵害は未知の手口、米子会社で別件インシデントも - 古野電気
サイバー攻撃で一部顧客情報が流出したおそれ - 古野電気
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
国勢調査員が調査世帯一覧などを紛失 - 目黒区
小学校で指導記録を児童用端末に誤配信 - 江戸川区
