MS月例パッチ修正の脆弱性、複数APTグループがゼロデイ攻撃に悪用か
同社では、Windowsカーネルにおいて権限の昇格が生じるゼロデイ脆弱性「CVE-2018-8453」「CVE-2018-8589」を報告し、10月以降の月例セキュリティ更新で解消されているが、これら脆弱性と比較しても今回修正された「CVE-2018-8611」は、より危険な脆弱性であると指摘。
同脆弱性が、APTグループであるロシアの「FruityArmor」や、最近捕捉した「SandCat」など、複数の攻撃グループによって悪用された可能性があると分析している。
また「SandCat」に関しては、同脆弱性とあわせて、「FinSpy」「WingBird」などの別名でも知られるスパイウェア「FinFisher」やトロイの木馬「CHAINSHOT」などを悪用していたという。
(Security NEXT - 2018/12/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
バッファロー製ルータ「WSR-1800AX4シリーズ」に脆弱性 - ファームウェアの更新を
「GNU Libmicrohttpd」に複数脆弱性 - 実験的コンポーネントに起因
JetBrains「YouTrack」に複数の脆弱性 - トークン漏洩のおそれも
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Elasticのエンドポイント対策「Elastic Defend」に脆弱性 - 修正版を提供
「NVIDIA App」インストーラに脆弱性 - 権限昇格のおそれ
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース

