Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS月例パッチ修正の脆弱性、複数APTグループがゼロデイ攻撃に悪用か

マイクロソフトによる12月の月例セキュリティ更新で修正された「CVE-2018-8611」が、「FruityArmor」など複数のAPTグループ
によるゼロデイ攻撃に悪用された可能性が指摘されている。

脆弱性をマイクロソフトに報告したKaspersky Labによれば、今回明らかとなった「CVE-2018-8611」は、「カーネルトランザクションマネージャー」に起因する脆弱性。

同社エクスプロイト対策において脆弱性を悪用するゼロデイ攻撃を検知。調査を行ったところ、同脆弱性を確認したという。

同脆弱性を悪用されると、「Edge」「Chrome」など、ウェブブラウザにおけるサンドボックスが回避されるおそれがある。

(Security NEXT - 2018/12/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正