MS月例パッチ修正の脆弱性、複数APTグループがゼロデイ攻撃に悪用か
マイクロソフトによる12月の月例セキュリティ更新で修正された「CVE-2018-8611」が、「FruityArmor」など複数のAPTグループ
によるゼロデイ攻撃に悪用された可能性が指摘されている。
脆弱性をマイクロソフトに報告したKaspersky Labによれば、今回明らかとなった「CVE-2018-8611」は、「カーネルトランザクションマネージャー」に起因する脆弱性。
同社エクスプロイト対策において脆弱性を悪用するゼロデイ攻撃を検知。調査を行ったところ、同脆弱性を確認したという。
同脆弱性を悪用されると、「Edge」「Chrome」など、ウェブブラウザにおけるサンドボックスが回避されるおそれがある。
(Security NEXT - 2018/12/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サーバ製品「HPE Cray XD670」の管理ソフトに深刻な脆弱性
「Apache Tomcat」の脆弱性攻撃が発生 - 「WAF」回避のおそれも
図書館管理システム「Koha」に複数脆弱性 - アップデートで修正
PerconaのDB管理ツールに深刻な脆弱性 - 更新と侵害有無の確認を
「Microsoft Edge」にアップデート - Chromiumの脆弱性修正を反映
「Chrome」のGPU脆弱性修正、WebKit関連のゼロデイ脆弱性と判明
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース
「Junos OS」に定例外アップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
サポート終了した「Bitdefender BOX v1」のアップデート機能に脆弱性
「Apache NiFi」にMongoDB認証情報が漏洩する脆弱性 - アップデートで修正