Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Zaif仮想通貨流出、トランザクション解析で発信元推定へ - 2日間のハッカソンで開発した監視システムで

仮想通貨交換所であるZaifから仮想通貨が流出した問題を受け、Japan Digital Designは流出した仮想通貨を追跡し、トランザクション発信元に関する情報を取得したことを明らかにした。

同社によると9月23日、24日にエルプラスの代表で日本ハッカー協会の代表理事も務める杉浦隆幸氏による企画のもと、CTFチームのTokyoWesternsが参加し、ハッカソンを実施。トランザクションの監視システムを開発し、同日よりクラウドサービスで運用、発信元に関する情報を取得したという。

具体的には、効果的にトランザクションを受信できるようMonacoinの操作に利用する「Monacoind」をカスタマイズ。クラウド上に222台の仮想通貨ノードを展開し、ノードが受信したトランザクションの接続元IPアドレスを「MQTTプロトコル」で外部に出力。データベース上へ蓄積した発信元IPアドレスについて分析を行った。

システム開発後、監視を続けていたところ、10月20日より仮想通貨の移動を観測。5件のトランザクションについて発信元の推定にいたり、発信元の特徴について当局に情報を提供した。

Japan Digital Designでは、一連の取り組みを通じて情報の正確性や追跡に要する費用感など、有用なデータを得られたと説明。仮想通貨に対する追跡技術の実用化の技術課題について、引き続き検証を続けていくとしている。

20181105_jd_001.jpg
監視システムの概要(図:JDD)

(Security NEXT - 2018/11/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

警察庁が開発した「Lockbit」復旧ツール、複数被害で回復に成功
「LockBit」にあらたなリークサイト - ブランド回復に躍起
国際作戦で「LockBit」の一部関係者を逮捕 - 復号鍵など押収
暗号資産交換業者への不正送金対策を強化 - 金融庁ら
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増
「glibc」の脆弱性「Looney Tunables」、悪用に警戒を
「CODE BLUE」カンファレンスが開幕、1100人以上が参加 - 法律やブロックチェーンの講演にも注目
3Qのセキュ相談、前四半期比約27%減 - 「不正ログイン」は過去最多
ランサム被害、中小企業が6割弱 - 暗号化しない脅迫も
国際連携でボットネット「QakBot」が解体 - 展開済みマルウェアに注意を