Linux向けダウンローダーの約99%がコインマイナー感染狙い
2018年第1四半期に検知したLinux向けのダウンローダーのほとんどが、仮想通貨の採掘を行うマルウェアの感染を狙ったものだったとする調査結果をWatchGuard Technologiesが取りまとめた。
同社が、同四半期に4万台弱の同社UTMにおいて収集したデータを取りまとめたもの。同四半期に検出したマルウェアの亜種は約2392万件。46%は定義ファイルを用いた検知を回避。のこりはいずれも振る舞いによって検知したものだった。国内に限ると検出したマルウェアの亜種は52万7263件。62%が定義ファイルによる検知を回避していた。
ワールドワイド全体において、Linux向けのダウンローダーやドロッパーの検出数は31万4515件。98.8%が仮想通貨を発掘させるマルウェアの感染を目的としたものだったという。
また同社では同四半期に、認証情報を窃取する「Mimikatz」を30万3526件検出した。マルウェアのなかで7番目に多かったが、3分の2は米国に集中。アジア太平洋地域で検出された割合は0.1%未満と少なかった。
(Security NEXT - 2018/07/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
「Chrome」のアップデートが公開 - 脆弱性5件に対応
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
