Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ウェブサイトの安全運用、必要な「点検」やその「頻度」は?

JPCERTコーディネーションセンターは、ウェブサイトの運営にあたり、定期的に点検を実施するよう対策を呼びかけている。

ウェブサイトがサイバー攻撃を受けるケースが頻繁に発生していることから、同センターでは、脆弱性対策をはじめ、点検項目や頻度について説明し、対策を呼びかけたもの。

もっとも頻繁に点検する必要があるとされているのが、ウェブサーバ上に保存されたファイル。改ざん被害に遭ったり、不正なファイルが作成されていないかなど、1週間に1度程度をめどに確認するよう求めている。

次にウェブサーバを運用するためのシステムについて、プラグインやウェブサイトの管理に利用するパソコンも含め、最新バージョンにアップデートされているか、数週間から1カ月に1度程度の割合で点検するよう推奨。

またウェブアプリケーションの脆弱性や不備などを調べるセキュリティ診断、保守で利用するIDやパスワードの確認、DDoS攻撃への対策など、1年に1回を目安として挙げているが、ウェブ脆弱性診断に関しては、ウェブへ機能を追加した場合なども、実施するよう求めている。

(Security NEXT - 2017/08/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少
まもなくGW - 長期休暇に備えてセキュリティ対策の再確認を
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増
人材育成プログラム「SecHack365」が応募受付をまもなく開始
「SECURITY ACTION」の宣言事業者、約4割が効果を実感
個情委、人事労務サービスのMKシステムに行政指導 - 報告は3000件超
「情報セキュリティ10大脅威2024」簡易資料が公開 - 新年度の研修にも
サイバー攻撃の情報共有における手引書とモデル条文を公開 - 経産省
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
効率的な脆弱性対策を支援するオンラインセミナー開催 - IPA