Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2016年2Qの脆弱性登録は1762件 - 累計6万件突破

情報処理推進機構(IPA)は、2016年第2四半期における脆弱性データベース「JVN iPedia」の登録状況を取りまとめた。NVDからの登録情報が増加したため、前期を上回っている。

20160727_ip_001.jpg
第2四半期におけるJVN iPediaの登録状況(表:IPA)

「JVN iPedia」は、国内のソフトウェア開発者が公表した脆弱性情報や、脆弱性情報ポータルサイト「JVN」の公開情報、米国国立標準技術研究所(NIST)による脆弱性データベース「NVD」の公開情報を収録したもの。2007年4月より提供している。

2016年第2四半期に、新規に登録された脆弱性対策情報は1762件。内訳を見ると、国内製品開発者による登録情報が2件、JVNの掲載情報が206件、NVDの情報が1554件。JVNの掲載情報は前期から9件減少したが、NVDからの登録情報が前期の1236件から300件以上増加したという。

累計登録件数は6万1309件で6万件を突破。英語版には86件を登録し、累計で1458件となった。2015年からの推移を見ると、大きな増減は見られず、小幅な増減を繰り返しながら1500件前後で推移している。

(Security NEXT - 2016/07/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に